7月度 「DX」推進セミナー②~RPA(パソコン業務自動化)・AI-OCR(手書き文字読み取り)編~開催レポート

RPAのイメージ

こんにちは、オプトプランニングです。

今月7月27日に「RPA(ロボット)とAI(人工知能)を活用した、事務効率化セミナー」というテーマで、ZOOMを使ったオンライン・セミナーを開催しました。

前回7月9日おこなったRPAセミナーの内容に加えて、AI-OCRという手書き文字読み取りツールとの連携も含めて、ご紹介しました。

パソコン業務の自動化ツール「RPA」(Robotic Process Automation)とは、人が手で操作しているアプリケーションやウェブブラウザーを自動で操作できるツールです。

言わば、RPAは、「PC上で動くロボット」です。

ロボットですので、指示されたことを正確に、かつスピーディーにおこなうことができます。

例えば、以下の動画にあるように、ウェブサイトを開いてWordに画像・文字を貼り付けることも自動化できています。

今回ご紹介した「RPA」は、マイクロソフト社製品でありながら、無料で使える「Power Automate Desktop」です。これまで費用面で導入のハードルが高かったRPAについて、今後、中小企業などに一気に導入が進みそうです。

パソコンでの事務作業が多い企業、とりわけヒューマンエラーをできるだけなくしたい企業、人手不足を解消したい企業にはこのRPAはオススメのツールです。

その他、AI-OCRという手書き文字読み取りツールを紹介しました。OCRというとマークシートを思い出す方もいらっしゃる方も多いと思いますが、最近ではAI(人工知能)を使って、手書き文字の認識率も格段に向上し、手書き伝票・帳票の人手による入力削減が期待できます。

今回のデモでは手書きの注文書をAI-OCRで読み取り、その後、RPAを使って請求書を自動的に作成する内容をご紹介しました。

今後もRPAやAI-OCRについてセミナーの開催を計画しておりますが、もしRPA・AI-OCRに関心がある、RPAやAI-OCRを導入検討してみたい、企業・団体の方がいらっしゃいましたら、個別にご案内させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

https://opt-p.co.jp/inquiry/

7月度 「DX」推進セミナー~RPA(パソコン業務自動化)編~開催レポート

広島のオプトプランニングによるRPA導入セミナー

こんにちは、オプトプランニングです。

今月7月9日に「パソコン業務自動化(RPA)・業務改善セミナー」というテーマで、ZOOMを使ったオンライン・セミナーを開催しました。

パソコン業務の自動化ツール「RPA」(Robotic Process Automation)とは、人が手で操作しているアプリケーションやウェブブラウザーを自動で操作できるツールです。

言わば、RPAは、「PC上で動くロボット」です。

ロボットですので、指示されたことを正確に、かつスピーディーにおこなうことができます。

今回ご紹介した「RPA」は、マイクロソフト社製品でありながら、無料で使える「Power Automate Desktop」です。これまで費用面で導入のハードルが高かったRPAについて、今後、中小企業などに一気に導入が進みそうです。

当日は、RPAを使った実際のデモを見ながら、RPAの良さを実感いただきました。今回は、そのセミナーでお伝えした、RPAの特徴・ポイント、そして当社の活用事例を一部ご紹介いたします。

RPAで何ができる?

RPAを使うと、PC上でのクリック操作やキーボード入力を伴う作業は基本的に自動化できます。例えば、

 ・Excelの情報(受注情報)を社内業務システムに転記している

 ・社内業務システムの情報(生産指示書)などを印刷している

 ・Webサイト・Webシステムから定期的にファイルや情報をダウンロードしている

といった作業は、RPAで自動化することができます。

RPAが得意なこと・できること/苦手なこと・できないこと

RPAが得意なこと・できることは、

 ・手順が決まっている定型作業

 ・複数のツールやシステムを横断する作業

 ・繰り返しの回数や頻度が多い作業

 ・大量のデータ処理

です。

一方で、苦手なことは・できないことは

 ・その都度判断を要する作業

 ・手順化できない作業

です。

こういう点から、RPAは、入社したての新入社員に例えられ

 ・教えてもらったことしかできない

 ・間違いに気づくことができない

 ・一人では判断ができない

ということが挙げられますが、

 ・教えられたことは正確に実行できる

 ・人が行うより格段に早い

ということが、RPAの優位な点となります。

 ということで、RPAを導入する際は、RPAの得意なこと・できることを意識して導入することが大切ということをお伝えしました。

 当日のデモでは、売上伝票に記載されたデータをもとにRPAを使って請求書の作成・印刷などをおこないました。手作業で602秒(10分2秒)かかっていた業務を、RPAでは、わずか47秒で実行することができました。92%の時間削減が可能となりました。件数が多ければ多いほど、作業時間は多くなるため、RPAの導入効果はより大きくなります。また当社で実践している、2つファイルのデータの照合など導入事例を紹介しました。

パソコンでの事務作業が多い企業、とりわけヒューマンエラーをできるだけなくしたい企業、人手不足を解消したい企業にはこのRPAはオススメのツールです。

今後もRPAについてセミナーの開催を計画しておりますが、もしRPAに関心がある、RPAを導入検討してみたい、企業・団体の方がいらっしゃいましたら、個別にご案内させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

【7/27 13:30~】3社限定 RPA(ロボット)とAI(人工知能)を使った、事務効率化セミナー(参加費無料)

RPAとAIーOCRで業務効率化をしているイメージ

広島で中小企業のIT化、デジタル化を支援しているオプトプランニングです。

今回はセミナーのご案内です。

今の社内の業務で以下のようなお悩み・ご要望ございませんか?

■PCでの2重入力、繰り返し作業で社員が時間を取られており、社員の業務

 をもっと効率化したい、非効率な仕事のやり方を改善したい

  (残業削減・経費削減をもっと進めたい)

■以下のような状況について、良い改善策があれば導入したい

 ・取引先の関係で、各種伝票のパソコン入力の作業が減らない

 ・社員が手書きした伝票・日報・書類などを社内で別の担当者がシステムに

  入力している

■これまでの紙伝票・書類をデジタル化したいが、人手やコストがかかるため

 延び延びになっているが、いつかデジタル化を推進したい

このようなお悩み・ご要望に、パソコン業務自動ツール「RPA」や文字読み取りツール「AI-OCR」がお役に立ちます!

今回ご紹介する、パソコン業務の自動化ツール「RPA」(Robotic Process Automation)は、マイクロソフト社製品でありながら、無料で使えるものです。当日は実際のデモを見ながら、RPAの良さを実感できます。

また、文字読み取りツール「AI-OCR」を、手書き文字も高精度で読み取りができます。

貴社の業務自動化・業務改善にお役立てるセミナーとなっておりますので、是非ご参加ください!

■日時:7月27日(火) 13:30~14:30
■対象:中小企業の経営者もしくは決裁権限がある役員の方
■方法:オンライン(ZOOM)
      ※事前の接続テストも可能ですので、安心してご参加頂けます
       ※開催日前日に、オンラインミーティング情報をお送ります
■申込み:弊社お問い合わせフォーム https://www.opt-p.co.jp/inquiry/

 別時間帯での個別でのご面談・ご相談のご要望がございましたら、お問い合わせフォームにてご連絡ください。 

【7/9 13:30~】3社限定 パソコン業務自動化(RPA)・業務改善セミナー(参加費無料)

広島のオプトプランニングによるRPA導入セミナー

今の社内の業務で以下のようなお悩み・ご要望ございませんか?

■PCでの2重入力、繰り返し作業で社員が時間を取られているが、効率化できないか?
 (残業削減・経費削減をもっと進めたい)
■外出先や自宅から、社内の様々な情報やデータを確認したい
■パソコンが苦手な社員もいるので、スマホやタブレットで利用できないか?
■社員からの報告などの情報、経営数値をできるだけ早く知りたい

このようなお悩み・ご要望に、パソコン業務自動ツール「RPA」やkintone(キントーン)がお役に立ちます!

今回ご紹介する、パソコン業務の自動化ツール「RPA」(Robotic Process Automation)は、マイクロソフト社製品でありながら、無料で使えるものです。当日は実際のデモを見ながら、RPAの良さを実感できます。

また、クラウド業務システムのkintone(キントーン)を使えば、いつでもどこでも情報にアクセスすることができます。

今回は「RPA」「kintone」を使って、貴社の業務自動化・業務改善にお役立てるセミナーとなっております。

【セミナー内容】※参加費無料
1.無料・業務自動化ツール(RPA)のご紹介~デモをおこないます~
2.クラウド業務システム・kintone(キントーン)のご紹介~デモをおこないます~
3.弊社のサービス紹介

■日時:7月9日(金) 13:30~14:30
■対象:中小企業の経営者もしくは決裁権限がある役員の方
■方法:オンライン(ZOOM)
      ※事前の接続テストも可能ですので、安心してご参加頂けます
       ※開催日前日に、オンラインミーティング情報をお送ります
■申込み:弊社お問い合わせフォーム https://www.opt-p.co.jp/inquiry/

 別時間帯での個別でのご面談・ご相談のご要望がございましたら、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

広島の中小企業デジタル化応援隊として、弊社が登録されました

広島の中小企業デジタル化応援隊

広島で中小企業のIT化を支援するオプトプランニングです。

この度、弊社は中小企業庁の事業である中小企業デジタル化応援隊に登録されました。

中小企業デジタル化応援隊事業については、以下のサイトをご確認ください。

https://digitalization-support.jp/

一部、引用すると、中小企業デジタル化応援隊事業は、全国の中小企業等・小規模事業者のさまざまな経営課題を解決する一助として、 デジタル化・IT活用の専門的なサポートを充実させるため、フリーランスや兼業・副業人材等を含めたIT専門家を 「中小企業デジタル化応援隊」として選定し、その活動を支援する取り組みです。

オプトプランニングは、主に広島の中小企業等・小規模事業者向けに

・kintone(キントーン)など業務アプリ開発ツールなどの導入

・無料のRPA(PC作業自動化)ツール「Power Automate Desktop」の導入

・AI(人工知能)を活用したAI-OCR(文字認識による入力省力化ツール)の導入

・テレワーク・モバイルワーク導入

・中小企業向けセキュリティ対策

・オンライン会議導入

・クラウドサービス導入(勤怠管理など)

など、中小企業・小規模事業者のデジタル化・IT化について、現状把握から改善策提案そして具体的な行動計画立案など幅広いアドバイスをおこないます。1時間あたり500円のご負担は頂きますが、数時間でなく短時間でなく、ある程度、長い時間で自社のIT導入について相談したい、新たなアイデアが欲しいという方にとっては、よい制度です。

相談してみたいという方は是非、弊社にご一報くださるか、

https://opt-p.co.jp/inquiry/

以下のサイトより登録ください。

https://digitalization-support.jp/

広島のスマートSMEサポーターとして、弊社が経済産業省から認定を受けました

広島のスマートSMEサポーター、オプトプランニング

広島のクラウドエンジニアカンパニー・オプトプランニングです。

2021年6月7日に経済産業省から弊社はスマートSMEサポーターとして認定を受けました。

スマートSMEサポーター制度の詳細は以下のサイトをご確認ください。

https://smartsme.go.jp/

一部、引用すると、スマートSMEサポーター制度とは、中小企業の生産性を高めるためのITツールを提供するITベンダー等のIT導入支援者を「情報処理支援機関」として認定する制度のことです。

ITツールを導入したい中小企業はどんなツールをどんな企業に依頼すればいいかわからないといった悩みに対して、本認定を受けたITベンダーや認定を受けているITベンダーの情報を見ながら依頼先を選定することができます。

また、中小企業が使いやすいITツールの開発をITベンダー等に促すとともに、中小企業のIT導入を通じた生産性向上を図ります。

オプトプランニングは、

・kintone(キントーン)業務アプリ開発サービス

・無料RPAツール「Power Automate Desktop」の導入支援

・クラウド基盤(インフラ)構築・運用サービス(AWS)

・テレワーク・モバイルワーク導入支援コンサルティングサービス     

・中小企業向けセキュリティ対策「あんしんプラス」ウイルスバスタービジネス

・中小企業向けセキュリティ対策「あんしんプラス」メール/Webセキュリティ

などを提供しております。

主に広島の中小企業の生産性向上に向けて、取り組んで参ります。

弊社のサービスにご関心がある方は以下にて、お気軽にお問い合わせください。

https://www.opt-p.co.jp/inquiry/

広島でRPAの導入・活用ならオプトプランニングにお任せください

広島でRPAを活用しているイメージ

弊社では無料のRPAツールであるマイクロソフト社の「Power Automate Desktop」(以下、PAD)を活用したいとお考えの企業・団体向けの以下のメニューにてご支援しています。

そもそも、RPAとは、人が手で操作しているアプリケーションやウェブブラウザーを自動で操作できるツールです。言わば、PC上で動くロボットです。

1.RPA(PAD)を見てみよう無料セミナー

  オンラインや対面で30分~1時間程度でPADを知ってもらうセミナーです。

  ・RPAってどういうもの?

  ・RPAのデモが見てみたい

  ・RPAを自社に活用できる?

  といった企業・団体の向けです。定期でのセミナー開催のほかご要望があれば、随時開催しております。

2.RPA(PAD)導入・活用支援

  弊社の技術者が、貴社にて、業務効率化・改善を図りたい、RPAのシナリオ設定などを行い、操作方法などの教育(1日・半日単位)をおこないます。

3.RPA(PAD)習得研修

  1日(半日×2回)で、ご自身にてRPAのシナリオ設定ができるような基礎レベルの研修をおこないます。

4.RPA(PAD)技術サポート

  毎月決まった時間数にて、RPAに関する技術相談などをおこないRPA活用のサポートをおこないます。

オンライン対応でも問題ないという方は、広島以外でも対応可能です。

 ご関心がある方は以下にて、お気軽にお問い合わせください。

https://www.opt-p.co.jp/inquiry/

広島で無料で使えるRPAツールの導入支援を開始しました

広島でRPAの導入支援しているイメージ

広島でRPA(Robotic Process Automation)で業務自動化・業務改善をおこなっている、オプトプランニングです。

RPAとは、人が手で操作しているアプリケーションやウェブブラウザーを自動で操作できるツールです。

言わば、PC上で動くロボットです。

今年3月にマイクロソフトがWindows10ユーザーを対象に「Power Automate Desktop」というRPAツールを無償で使用できることを発表しました。

マイクロソフト社の無料化により、これまで高額で手を出しにくかったRPAが一気に広がりそうです。

・社内業務システムからExcelに毎回転記している
・社内業務システムのデータと別のシステムのデータを照合している
・受注伝票・請求書など伝票出力のルーティンワークが多い

このような、PC上での繰り返し業務はRPAがオススメです。

オプトプランニングでは、「Power Automate Desktop」の導入支援をおこなっております。

弊社での活用事例をご紹介しながら、「Power Automate Desktop」を活用して、お客様の業務改善ができるかどうかのご相談(オンライン・対面)を無料で承っております。

ご希望の会社・団体様は、お気軽に以下の問い合わせフォームからお申し込みください。もしくは電話(082-502-1525)でも受け付けしております。

https://www.opt-p.co.jp/inquiry/