「広島県リスキリング推進宣言」をしました!

こんにちは!株式会社オプトプランニングです。
当社は、広島県リスキリング推進宣言に賛同し宣言をしました!

また、いろいろとユニークな取り組みをしております。
ぜひ、「取り組みと文化」のページをご覧ください!
https://www.opt-p.co.jp/initiatives/#link_sec_05

取組内容


1.業務に必要なスキルや知識を習得し証明するため、資格取得を応援します。学ぶ機会や環境  を準備し、受験料を負担します。

2.テレワーク体制を整え柔軟な働き方を実現し、「ノー残業デー」の実施により、自ら学ぶ時間を増やします。

3.年齢に関係なく「学びたい」を大切にし、業務の中で発揮できる機会を支援します。

4.自身の勉強したことを発表する場を作り、社内で意見交換を行い、継続的学びの文化を醸成します。



これからも、新しい取り組みにチャレンジしていきます!

社内歩数大会

こんにちは!株式会社オプトプランニングです。
今日は、今期の歩数大会の結果を報告します。

当社は、社員全員の健康維持のため、毎年、「歩数大会」というものを催しています。
体格も性別も年齢も異なりますが、とにかく歩いて歩数をカウントするというもの。一番多く歩いた人が優勝です!そして、1年間の結果を集計し、上位3名が毎年表彰されます。

今期の結果、上位5名の実績です。

1位:4,342,726 歩
2位:3,186,334 歩 
3位:3,124,432 歩
4位:3,025,440 歩
5位:3,022,698 歩

1位の社員は、1日約12,000歩
2位の社員は、1日約 8,800歩 歩いていることになります。

年々、ヒートアップしています。
さて来年は、誰が優勝するでしょうか?!

事務所移転のお知らせ

この度、当社は、下記の住所へ事務所を移転しました。

 〒 731-3168

  広島県広島市安佐南区伴南1丁目40-1 

  NEC 広島西風新都システムセンター 5階

既に、2023年8月25日(金)より業務を開始させていただいております。

これからも、よろしくお願い申し上げます。

とても環境のよい所です!すこし写真で紹介しますね。

社内 野の花画伯から 里山の花々

全国的に暑くなってまいりましたね。
久しぶりに、社内 野の花画伯から、新作の絵が届きました。

「里山の花々」です。

ササユリ、アザミ、撫子、アカマンマ、ツユクサ、リンドウなどなど。

どれも身近に咲いている花々たちですが、1枚の紙に描かれることで、
それぞれの色合いや形が引き立ち、華やかな雰囲気を醸し出しています。

花の1つ、「アカマンマ」という花ですが、別名「イヌタデ」というそうです。
タデ科の一年草で日本全土、アジアに広く分布しています。
みなさまの身近にも咲いているかもしれませんね。

アカマンマの由来は、粒上の赤紫色の花を赤飯の粒にみたて、
こどもたちが、ままごとに使ったことからだそうです。

画面下中央のテントウムシが、良い表情だと思いませんか?!

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について

社内 野の花画伯から 万年青(おもと)

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

社内 野の花画伯から、新年の絵が届きました。

万年青(おもと)です。

花言葉は「長寿」、「長命」が代表的です。

理由は、一年中葉が緑で、冬も枯れず、何十年も育つのでこの花言葉がついたそうですよ!

昔から非常に縁起が良いものとされていますね。
邪気を払い、運気が開けるとも言われています。

お祝いのシチュエーションでは、「お祝い万年青」としても重宝されます。
開院、開業、結婚、お正月などの慶事に良く飾られています。

お正月に赤い実がなり、葉である母が子である実を守るように育つため、
母性の愛など崇高な精神と子孫繁栄も象徴されます。

徳川家康が江戸城に入る時、3鉢の万年青を贈られたという話も有名ですね!
その後、徳川家は300年も栄えたことから、大変縁起が良いとされています。

マミラリア 白星が開花しました!

こんにちは!株式会社オプトプランニングです。
久しぶりに「日々のあれこれ」コーナーを更新します。

最近、社内に増えつつあるサボテンの1つが本日開花しました!

これは、白星と言います。
サボテン科 マミラリア属のサボテンです。

朝はつぼみでしたが、日中の気温が上がり、、
お昼の社内清掃の時には開花していました!

こちらの魅力は、何といっても痛くない棘です。
ふわふわのタンポポの綿毛のような、柔らかい羽毛のような 
「もふもふ」でぎっしりと覆われています。
小動物を触っている感じで癒されますよ。。

白い花が咲く品種もあるそうですが、この株は薄いピンク色でした!
比較的育てやすいそうですが、冬場の根腐れには注意とのことです。
お世話係、気を付けてまいります!

ヘルスケア通信簿 速報版

こんにちは、株式会社オプトプランニングです。

先日、きょうかいけんぽ広島支部様より、
令和4年度のヘルスケア通信簿 速報版が届きました!

まだ、速報値の段階ではありますが、当社が取り組んでいる
健康経営の結果が現れています。

例えば、
○従業員1人あたりの年間平均医療費が下がっている
○従業員の受診率は現段階で90.0%を超えている
○特定保健指導実施率は、なんと100%!

この調子で、年度末まで行きますよ!
「健康づくりの好循環」をさらに拡大させていきたいと思います。

ひろしま企業健康宣言 2022

こんにちは、株式会社オプトプランニングです。

2022年8月12日付で、当社は協会けんぽ広島支部様より、
「ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所」に認定されました!
昨年に続き、2年連続 5つ星です!!

当社の令和3年度(令和3年4月~令和4年3月)の取組みですが、
基本はもちろん、身近に出来ることから力をいれてきました!

まずは、特定保健指導を社員全員に実施しました。
全員の健康診断後、直接対面で行ったり、WEB面談でお願いもしました。

昨年度好評で、既に定着しつつある社内運動大会も継続して開催、
新しい取り組みとしては、朝のストレッチもやってみました。
広く認識を深めるために、認知症サポーターの講座も受講しています。


当社の健康経営に関する取り組みは、
コーポレートサイトの「健康経営のページ」をご覧ください!
https://www.opt-p.co.jp/initiatives/#link_sec_02


これからも、従業員のみなさんの健康づくりを支えてきたいと思います!

社内 野の花画伯から その4

向日葵(ひまわり)

花言葉は、「憧れ」、「情熱」、「あたなだけ見つめる」、など、
太陽に向かって花が咲く、花の向きが変わる、日廻り(ひまわり)と呼ばれています。
元気/明るいイメージでポジティブな花言葉が多く、友人にエールを送りたい時や
プロポーズの際にもピッタリな花です。

種も栄養価が高くて、種からとれるひまわり油も効果効能も非常に高く、
ビタミン、ミネラルがたくさん含まれる優れものです。

今回は、岡山の吉備路を「ダーマトグラフ」という色鉛筆で
暑さに負けないよう、太目に描きました。

社内 野の花画伯から その3

 ハイビスカスは、南国の花のイメージです。

花言葉は、「上品な美」、「新しい恋」、「繊細な美」、「恒久の美」等です。

沖縄などでは、生垣や庭木として親しまれています。花は、一日花で摘んでも暫くは枯れない生命力を持っているのでパワーがあります。花の鮮やかな色や情熱的な姿から「陽の木」が溢れていると言われ、人気運・愛情運・恋愛運を高めてくれるパワーがあるそうです。赤い花は、赤を象徴する火の気があり、火の気の方向としては、「南」を指します。この方向に飾っておくことで運気がアップするそうです。

ハワイ州では、州花にハイビスカスを指定しています。現地では、「神様に捧げる花」として多くの人々に愛されています。ハワイでフラダンスの踊り子達がハイビスカスを髪に挿して踊る姿が目に浮かびます。ハイビスカスを右に挿しているのは未婚者、左に挿しているのは既婚者という意味があるそうです。