ECS(Fargate)を作成(Deploy)して、そのコンテナの設定内容(どのRDSを利用しているのか?database.yml)を確認したい!。下記のようなシステム構成で、EC2から、fargateにログインして、直接ファイルの中身を確認できます。

Fargateのコンテナにログイン!。Dockerにログインする以下のコマンド
%docker container exec -it コンテナ名 bash
ecskツールをインストールすることで可能になります。
参考 URL
https://github.com/yukiarrr/ecsk/blob/main/README.ja.md
1.ecskツールをEC2(Amazon linux2)にインストールする
wget https://github.com/yukiarrr/ecsk/releases/download/v0.9.1/ecsk_Linux_x86_64.tar.gz
tar zxvf ecsk_Linux_x86_64.tar.gz
chmod +x ./ecsk
sudo mv ./ecsk /usr/local/bin/ecsk
2. ecskコマンドを実行
ecsk exec -i -- /bin/bash コマンド実行(インタラクティブモードです)
コマンドを実行すると、クラスター名の入力を催促されます。

クラスター名(redmine-cluster3)を入力すると、タスク名の入力を催促されます。

タスク名(redmine3-tast-defnition)(redmine3でもOK)を入力すると、コンテナ名の入力を催促されます。

コンテナ名(redmine)を入力。Fargateにログイン完了!!

Fargateのコンテナ(redmine)にログインして
cd config
more database.yml
で、データベース定義の中身を確認できました。

3. 前提条件
前々回ECS(Fargate)にログインするの 2,3,4の設定が必要です。