「職場のハラスメント対策研修」実施!

こんにちは、株式会社オプトプランニングです。

2021年7月16日(金)に行われました 当社の「職場のハラスメント対策研修」についてレポートします!

既に大手企業様においては、2020年6月1日より、職場におけるハラスメント防止対策が強化されていますが、2022年4月1日より、中小企業においても、対策が義務化されることになりました。

何事も早めの対応が肝心!ということで、当社は、顧問社会保険労務士様を講師にお招きし、職場のハラスメントに関する全社研修を行いました。参加者は、代表から執行役員、そして、社員と全員参加です。きっかけは、講師の方が、厚生労働省の委託事業である「ハラスメント対策総合支援事業」の専門家として選任されたことによります。

さて、ハラスメントには、どのようなものがあるかご存知でしょうか?

ジェンハラ(ジェンダーハラスメント)、ブラハラ(ブラッドハラスメント)、
アルハラ(アルコールハラスメント)、カラハラ(カラオケハラスメント)、
スモハラ(スモークハラスメント)、スメハラ(匂いハラスメント)、
オカハラ(お菓子ハラスメント)、テクハラ(テクノロジーハラスメント)、
オンハラ(オンラインハラスメント)、カジハラ(家事ハラスメント)、
逆ハラ(部下からのハラスメント)、ワクハラ(ワクチンハラスメント)、
ハラハラ(ハラスメントハラスメント)などなど…。

最近では、30以上あるとかないとか。

その中でも、セクハラ・マタハラ・パワハラについて、じっくりと2時間かけて勉強しました。会議室で、自席で、拠点の離れた社員もZoomで参加、当日業務などで参加できない社員には後日動画を送ります。

内容は、オリジナリティに溢れ、歴史上の人物などの例もあり、大変感動的でわかりやすく、あっという間の2時間でした。


今回 学んだ中で筆者が大切と感じたことは、「指導とハラスメントは別」、「人格を否定しない」、「ハラスメントを起こさせないための風通しの良い職場」、「一人一人の気持ち、意識の持ち方を正しく」など、相手を慮り、日々のコミュニケーションの積み重ねが大切ということでした。

今後、さらに社内の体制を整えながら、社員のみなさんが 生き生きと、生きがい、やりがいをもって業務に従事できるよう、職場作りのお手伝いができれば、と感じました!