はじめに
こんにちは!株式会社オプトプランニングです。
Salesforceでいろいろやってみた中での「ちょっとした気づき」を書いていこうと思います。
Salesforceの削除は、基本的に物理削除ではなく論理削除です。
このことについては多くの先輩方が詳しく説明して下さっているので私からの説明は割愛させていただきます。
論理削除ということで、レコード・カスタム項目・カスタムオブジェクトについて削除した後のデータについて気づいたことを書いていこうと思います。
また、普段Lightning Experienceを利用している場合の内容です。
レコードの削除後
削除後のレコードの行方は?
レコードの削除後、削除したレコードはどこにいくか知っていますか??
削除したレコードは一定期間「ごみ箱」にいます。
間違って削除した!!という時は「ごみ箱」を見てみましょう。
ごみ箱の場所は?
ごみ箱はアプリケーションランチャー内にあります。
左上にあるカラフルな9つの「・」をクリックすると表示されるポップアップの一番下にある「すべて表示」をクリックします。

アプリケーションランチャーが開くので、「すべての項目」を見てみましょう。
「ごみ箱」を見つけることができました。

削除したレコードはすべてこの「ごみ箱」の中に一定期間保管されています。
間違って削除したレコードはここから復元することができますし、完全に削除することもできます。

カスタム項目の削除後
削除後のカスタム項目の行方は?
カスタム項目の削除後、削除したカスタム項目はどこに行くか知っていますか??
削除したカスタム項目は一定期間「削除済みの項目」にいます。
間違って削除した!!という時は「削除済みの項目」を見てみましょう。
削除済みの項目の場所は?
削除済みの項目は各オブジェクトの「項目とリレーション」の右上にあります。
削除したカスタム項目は、カスタム項目を作成したオブジェクト詳細の「削除済みの項目」からでしか見ることができないことに注意してください。
レコードとは違い、削除後一か所に集約されているわけではありません。

間違って削除したカスタム項目はここから復元することができますし、完全に削除することもできます。

カスタムオブジェクトの削除後
削除後のカスタムオブジェクトの行方は?
カスタムオブジェクトの削除後、削除したカスタムオブジェクトはどこに行くか知っていますか??
削除したカスタムオブジェクトは一定期間「削除済みオブジェクトリスト」にいます。
間違って削除した!!という時は「削除済みオブジェクトリスト」を見てみましょう。
削除済みオブジェクトリストの場所は?
この「削除済みオブジェクトリスト」ですが、レコードやカスタム項目と違いLightning Experienceでは表示することができません。
ではどうすれば表示できるかというと…
Salesforce Classicだと表示できます!!!
長い道のり
まず、Salesforce Classicに切り替えましょう。
切り替えはプロファイルを参照すると表示される「オプション」内にある「Salesforce Classicに切り替え」をクリックするとできます。

Salesforce Classicに切り替えるとホーム画面が表示されます。
画面上部にある「設定」をクリックすると、

次のような設定画面に変わります。
この画面を下にスクロールしていくと左の赤枠部分に「ビルド」が出てくるので、その中の「作成」内に「オブジェクト」があるのでクリックします。
カスタムオブジェクトの一覧が表示され、最下部に「削除済みオブジェクト」というのが確認できます。
この「削除済みオブジェクト」ですが、削除したカスタムオブジェクトがない場合、表示されません。

こちらが探していた「削除済みオブジェクトリスト」です。
やっと見つかりました…!
削除したカスタムオブジェクトはすべてこの「削除済みオブジェクトリスト」の中に一定期間保管されています。
間違って削除したカスタムオブジェクトはここから復元することができますし、完全に削除することもできます。

おまけ
15日間以上削除されない…?
カスタム項目やカスタムオブジェクトを削除する前、注意事項がかかれたポップアップが出現すると思います。
以下はカスタム項目を削除する前に表示されるものです。

15日を過ぎると、自動的に項目とそのすべてのデータが完全に削除されます。
とありますが…
15日経過後も残っていました~
2021年12月1日に削除した項目が、2022年2月7日の時点で残っていることが確認できます。
約二か月経過していますね!

「15日を過ぎると」とありますが、「15日後」ではないのです。
もちろん、15日経過後はいつまでデータが残っているかはわかりませんので、あくまで「こんな事例もあったよ」という参考までに。
もし、15日以上経過後に削除したものを復元したい場合は念のため削除後の各データ保存場所を確認してみたほうがいいかもしれません。
また、15日以上経過していても完全削除されているとは限らない、という点は留意しておいたほうがいいと思います。
念のため復元できるか試したところ、復元できました!!

あとがき
今回きっかけとなったのは、削除したものの復元のためではなく、削除したものの完全削除のためでした。
データが残っている状態だと作業が進まず、完全削除を行おうにも「削除済みオブジェクトリスト」がみつからなかったのです。
私がSalesforceに携わった時には既にLightning Experienceが存在したので、Classicはあまりなじみがないのも原因ですぐに見つけることができませんでした。
プロファイルの設定を行っても一部権限が付与されている場合はSalesforce Classicに切り替えるスイッチャを非表示にできません。
今まで何故だろう?と思っていましたが、まだLightning Experienceで使用できない機能があるからなのだと身をもって体験でき、いい勉強になりました。
カスタムオブジェクトやカスタム項目の作成は近いうちに「やってみた」で書いていこうと思います。
それではまた会いましょう!!